1.募集内容
農家ほ場での栽培管理・収穫作業、耕作放棄地での草刈作業(冬期)等に従事していただく方:4名
2.経験・資格等
農業の基礎的知識および農機具(草刈機、トラクター)等の操作技能を有する者
資格として、普通自動車運転免許(農家派遣では、通勤等に自家用車の使用が必要。)
3.勤務条件
1)報酬月額 164,600円及び通勤手当相当額
2)勤務時間等 8:30〜17:15(農作業内容により前後有り)、1週38時間45分、
原則週休2日(派遣先農家との協議による)、有休有り、各保険加入
3)勤務地 奈良県内の農家ほ場(農地)
(今までの派遣先実績 五條市、平群町、橿原市の担い手農家や法人)
4)任用期間 平成29年3月31日まで
4.応募方法
ハローワークを通じて下記の応募書類を、郵送または持参してください。
5.応募書類
ハローワーク紹介状、履歴書(顔写真添付)、職務経歴書 の3つです。
6.応募期間
定員になるまで随時受け付けます。
ただし、5月1日採用分は、4月18日(月)までに応募してください。
7.採用等
書類選考および面接選考を経て、採用を決定します。(5月1日採用分は4月21〜22日に面接を予定)
ただし、農家派遣依頼とのマッチングが整い次第の任用。
8.問合せ・応募先
公益財団法人 なら担い手・農地サポートセンター 担当:野村、
〒634-0065 橿原市畝傍町53番地 TEL0744−21−5020(直通)
9.参考資料 「農業の現場で働く方を募集します」(PRチラシ)【PDF】
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
サポートセンター嘱託職員が、農家や農業法人で、柿の収穫作業や野菜の管理作業等を支援しました。 |
担い手等が耕作する見込みのある耕作放棄地について、
なら担い手・農地サポートセンター嘱託職員が簡易な再生作業を行います。
平成28年度の再生作業の受付は、9月以降を予定しています。
→ 耕作放棄地再生事業の詳細は、こちら
![]() |
||
明日香村での再生作業事例 (耕作放棄地 1筆 面積1,060u) | ||
作業前 | 再生作業(草刈・耕耘) | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
作業後 | ||
![]() |
||
農地として使えるようになります。 |
〒634-0065
奈良県橿原市畝傍町53番地
TEL 0744-21-5020
FAX 0744-29-8125
Email narakennougyoukousya@eos.ocn.ne.jp